「写真と違う…」
旅行先でこんな経験ないですか?
せっかくの旅行、なるべく失敗はしたくないもの。
旅行先選びで失敗しないためには、ただネット検索したり、ガイドブックを見るだけでは足りません。
そこで、旅行大好き・1週間に1回は旅行(ドライブ含)をしている僕が、なるべく旅行先選びで失敗しない方法を紹介します。
ネットやガイドブックの写真は参考程度に
あなたは旅行に行く前の下調べに何を使っていますか?
インターネット検索?ガイドブック?
残念ながら、それだけでは失敗してもおかしくないです。
なぜか?
それは、インターネットで出てくる写真やガイドブックに載ってる写真は”プロ”が撮っているからです。
僕やあなたが、スマホで写真を撮るのとは訳が違う。
プロが撮った写真はすごく綺麗です。
一眼レフでシャッター速度を調整して、30秒分の光を1枚の写真に収めることさえできる。
東京の夜景、実際はこんな綺麗に見えない
正直、実物以上に綺麗に見える写真も多い。
故に、ネットやガイドブックで見てる分にはとても綺麗でいいのですが、行って見たら「写真と違う」なんてことも。
ネットやガイドブックの写真は、参考程度にしておくのがいいです。
では、どうすればいいか?
動画を使いましょう。
YouTubeで検索
旅行先の下調べに、YouTube使ってますか?
写真より動画の方が現地の雰囲気や景色がそのまま伝わるので、僕の経験上、動画でいいなと思ったところは外したことがないです。
やっぱり写真は”一瞬”を切り取っているので、雰囲気を感じとりにくい。
また写真では、見栄えを良くするために、普通に景色を見ていたらありえないような角度、足元だったり、頭の上などから撮られているものもあり、実際見る景色とはやや異なった写真もあります。
空撮かな?笑
その点動画なら、歩いてる目線で撮られているものが多いので、実際に見られる景色と大きく違いません。
旅行先を選ぶ際には、”動画”を見ることを勧めます。
ただ、写真でも確認したいと思う人もいると思うので、その場合にはTwitterを利用することを勧めます。
Twitterで検索
正直、YouTubeで検討している旅行先の動画を見るのが一番ですが、写真でも確認したいという人もいるでしょう。
そこで、Twitterで素人が上げてる写真を参考にすることをお勧めします。
素人の写真でしたら、プロ程に盛れていない写真が多いので、実際見れる景色に近いです。
また、Twitter検索のいいところは、旅行先の写真とともに観光地の感想も色々書いてあることで、旅行先でどこを周るかの参考にもなります。
YouTubeとTwitterの組み合わせは最強で、両方見てみていいなと思ったところは、外したことはありません!
特に注意すべきポイント
YouTubeとTwitterで検索するという方法を編み出す前は、僕も良くネット検索やガイドブックに頼っていました。
その時によく、「写真と違う・・・」となった例を挙げておきます。
星空
何と言ってもまずは星空ですね。
スマホのカメラで星空撮ったことありますか?
真っ黒ですよ!真っ黒!(かろうじて月が見える)
それがプロの手にかかればめちゃくちゃ綺麗。
銀河を感じます(何を言ってるの)。
確かに星空は綺麗です。
夏の8〜9月の時期には天の川も見れて(旧暦の七夕は大体8月中旬〜後半です。この時期に天の川がよく見えます)、すごく綺麗なんですが、正直なところ、プロが撮った写真ほど綺麗には見えません笑。
というのも、やはりプロが一眼で星空を撮る場合、シャッターを30秒間とか開きっぱなしにしているので、30秒分の光が1枚の写真に収まるわけです。
すると、私たちの肉眼では見えないような小さな光も写真に写って、満点の星空を写真では見ることができます。
このようなカラクリ?もあって、星空の写真はすごく綺麗ですが、実際はそこまでではないことを覚えておいてください。
夜景
こちらも星空と同じ理由です。
ただ、星の明かりよりも夜景の方がはるかに明るいので、幾らかは写真と実際の景色は近いです。
ただ、やはりある程度盛られているのは覚悟しておいた方がいいでしょう。
実際スマホで夜景を撮ったことがある人ならわかると思うのですが、スマホの写真だとショボいです笑。
プロが撮るからここまで綺麗になる。
いやー、綺麗ですね。
失敗しない旅行先選択を
以上、僕の経験を踏まえて、失敗しない旅行先選びの方法をお伝えしました。
僕もYouTubeとTwitterを駆使するまでは、だいぶネットの写真やガイドブックに騙されてきました。(ネットやガイドブックの”情報”はすごく役に立ちますよ)
せっかく旅行に行くなら失敗したくないもの。
是非、旅行前にはYouTubeとTwitterで旅行先を検索してみてください。
もしかしたら行き先を変更したくなるかも…笑。