こんにちは、TAKAHIROです。
外資系コンサルタントの資料作成スピード・クオリティは、常人の数倍にもなります。そして、外資系コンサルタントが作成した資料というのは、何百万、何千万という値で取引されます。
そのような資料がネット上に無料で多く公開されているので、これを見ておかない手はありません。
そこで今回は、MckinseyやBCG、BainやPwcなど、有名なコンサルティングファームのプレゼン資料が無料で見られるサイトを紹介します。
※他にも有益なサイトがあったら、都度更新します。
目次
Top tier
様々なファームのプレゼンが掲載されている記事を紹介します。最初に各コンサルティングファームのプレゼン資料を俯瞰するのに良いでしょう。
McKinsey・KPMG・Deloitte・PwC・EY・BCGの順に、各ファームのプレゼン資料合計25個が紹介されています。市場調査系のプレゼンが多いです。
各プレゼンに、資料作成についての軽いポイントも添えられています。
McKinsey & Company
次にコンサル業界トップの呼び声が高い、マッキンゼーのプレゼンについて書かれているサイトを紹介します。
マッキンゼープレゼン30選
マッキンゼーのプレゼンが30個PDFで見られるサイト。
2009年以降のプレゼンで、最新では2017年のプレゼンもあり、比較的新しいものが並んでいます。個別企業に対するプレゼンではなく、公共系などPublicのものが中心です。
ただ、いくつかリンク切れしているので注意。
SlideShareという、プレゼンを共有するサイトに登録されているマッキンゼーの公式サイトです。15個のプレゼンが紹介されています(2018年4月現在)
市場の動向など、大局的観点に関するプレゼンが多いです。
マッキンゼー公式ホームページ:デザインについて
この記事では、マッキンゼー公式ホームページで、資料作成の際のデザインについてまとめられています。
こちらのページで、マッキンゼーのプレゼン資料に使われている色も確認することができます。
こちらのサイトの”Web exhibit styleguide”をクリックすると、デザインのガイドラインがPDFでダウンロードすることができます。
マッキンゼーのようなプレゼンを行うポイント
マッキンゼーのコンサルタントが行うように、「あなたの戦略的アイデアをプレゼンするポイント」が8つ紹介されています。
2014年のFinancials Conferenceで、元マッキンゼーのシニアパートナーで、2014年当時モルガン・スタンレーのCEOであった、James Gorman氏のプレゼンを基に、プレゼンのポイントが紹介されています。
マッキンゼーのプレゼンレビュー
39ページに及ぶマッキンゼーのプレゼンをレビューしている記事です。
マッキンゼーのプレゼンのポイント、10個が紹介されています。結構ポイントがまとまっており、シンプルながら使えるので、僕もたまに参考にしています。
マッキンゼープレゼンTips
このサイトでは、デザインVisual Communicationsという企業でディレクターを務める、Gene Zelazny氏が、プレゼンを作成する際について講演した内容がまとめれられています。
Gene Zelazny氏とは、印象的なプレゼンを作成するポイントについて書いた下記の本の著者でもあります。米国ではベストセラーにもなったようです。
Boston Consulting Group(BCG)
次に、マッキンゼーと双璧をなすボスコンのプレゼンが学べるサイトを紹介します。
BCGプレゼンテーション
BCGのプレゼン13個が紹介されているサイトです。
やはりこちらも公共系や市場調査系がメイン。
リンク切れも数個あるのでそこは注意。
BCGのSlideShare公式。50個のプレゼンがシェアされています(2018年4月現在)。
インフォグラフィックなどもあり、非常に参考になります。
Bain & Company
こちらプレゼンというわけではないですが、
- About Bain
- Case Work
- The Bain Way
の3部に分かれており、最初にベインについての紹介、次に資料作成のポイントやベインの企業としての考え方、最後に課題解決に使用するツールについて書かれています。
PricewaterhouseCoopers(PwC)
PwCのSlideShareの公式。102個のプレゼンがシェアされています。
かなりのプレゼンがシェアされていて、見ているだけでも楽しいです。
Other
A Columbia University Student Clubという、コロンビア大学の学生が、コンサルティングする際にどのようにプレゼンを作るのかという点について書いた資料。
非常に細かく分析されており、とても参考になります。
随時更新予定
今回色々なコンサルティングファームのプレゼン資料について書かれたサイトを紹介しましたが、今後も良さげなサイトがあったら随時更新していきます。
これらのプレゼンを参考にして、自身も資料作成能力を向上させていきたいところです。