
「Amazonプライムの支払いには何が使えるの?」
「クレジットカード以外でも登録できる?」
「無料体験でも支払い方法の登録は必要?」
最近は登録している人も多いアマゾンプライムですが、月会費や年会費を何で支払えるかは気になりますよね。
実際、アマゾンプライムは有料会員登録と無料体験で使える支払い方法が異なるなど、少し分かりづらいところがあります。
そこでこの記事では、支払い方法をただ紹介するだけでなく、有料登録や無料登録、Prime Student登録など、登録方法別に使える支払い方法もお伝え。
この記事を読めば、どんな支払い方法が使えるのかや、支払いに関する注意点が分かるはずです。
タップできる目次
Amazonプライムとは?
まず簡単にAmazonプライムの概要だけお伝えします。
Amazonプライムとは月額500円 / 年会費4,900円で、送料無料やお急ぎ便、Prime Videoなど様々な特典を、追加料金なしで使えるサービスです。

会員登録すると、殆どの特典を「追加料金なし」「月額500円(税込)ポッキリ」で利用できます。
また、初回は30日間の無料体験ができ、無料期間中も有料会員と全く同じ様に各サービスを利用できます。
そんなAmazonプライムですが、「支払い方法には何が使えるのか?」早速ご説明していきます。
Amazonプライム会費の
支払い方法
アマゾンプライムの月額費用 / 年会費の支払い方法は、基本的に以下となります。

- クレジットカード
- 携帯(キャリア)決済
- 後払い (Paidy)
- パートナーポイントプログラム
(JCB Oki Dokiポイント) - Amazonギフト券
一つずつ説明します。
支払い方法①:
クレジットカード
まず、アマプラの支払い方法には主要ブランドのクレジットカードが使えます。

- Visa (Amazonプライム会費)
- Mastercard (Amazonプライム会費)
- JCB (Amazonプライム会費)
- American Express (アマゾン プライム カイヒ)
- Diners (AMAZONプライム会費)
※カッコは利用明細上の表示
クレカの名義とAmazonのアカウント名は同じでなくても良いので、親のカードや家族カードも利用可能です。
因みに、公式によるとデビットカードは利用不可です。実際は登録できちゃうこともありますが、可能なら別の支払い方法を選びましょう。
支払い方法②:
携帯(キャリア)決済
次に、アマプラの支払い方法には主要通信キャリア3社+Y!mobileの携帯決済(キャリア決済)が使えます。

- docomo (d払い)
- au (auかんたん決済)
- Softbank (ソフトバンクまとめて支払い)
- Y!mobile (ワイモバイルまとめて支払い)
携帯決済を選択すると、スマホなど月々の携帯料金の支払いと併せてAmazonプライムの会費が支払われます。
クレカを持っていない未成年に人気の支払い方法ですが、支払い登録が楽なので、クレカの登録が面倒な方にもオススメの支払い方法ですね。
因みに、UQモバイルや楽天モバイル、mineoなどのキャリアだと携帯決済ができないので、ご注意ください。
因みに、携帯決済の設定方法は以下の記事で詳しく説明しているので、携帯決済にしようと思っている方は要チェックです。
支払い方法③:
後払い(Paidy)
次に、アマプラの支払い方法には後払い(Paidy)が使えます。

Paidy後払いとは、当月の会費を翌月に銀行振り込み / コンビニ払い / 口座振替で支払う方法です。
Paidyのサービス登録に必要なのはメールアドレスと電話番号だけなので、クレカを持っていなくとも簡単に登録できます。
ただし、申し込めるのは(高校生を除く)18歳以上の方で、20歳未満の方は親権者の同意が必要です。
また、後払いを銀行振り込み / コンビニ払いする場合は手数料がかかるため、それなら携帯決済やギフト券の利用をオススメします。
支払い方法④:
パートナーポイントプログラム
(JCB Oki Dokiポイント)
次に、アマプラの支払い方法にはパートナーポイントプログラムが使えます。

パートナーポイントプログラムとは、JCBのクレカ利用で貯まるポイントで支払う方法です。
通常、クレカで買い物すると自動的にポイントが貯まりますが、そのポイントでAmazonプライムの会費を支払えるということですね。
JCBのクレジットカードでよく買い物する人は、この支払い方法でも良いですね。
支払い方法⑤:
Amazonギフト券
最後に、アマプラの支払い方法にはアマゾンギフト券が使えます。

また、Amazonギフト券には以下5種類あり、どれもAmazonプライムの支払いに利用可能です。
- プリペイドカード (POSAカード)
- Eメールタイプ
- 封筒タイプ
- 商品券タイプ
- チャージタイプ
プリペイドカードは、itunesカードのようにコンビニに売っているカードで、現金派の方に人気の支払い方法です。
一方、最近はコンビニの店頭などで入金するチャージタイプも、最大2.5%ポイント還元されるため人気となっています。
いずれにせよ、ギフト券で支払い/登録したいあなたは以下の記事を参照ください。ギフト券での支払い方法を詳しく説明しています。
Amazonプライムの
無料体験で使える支払い方法
さて、ここまで会費の支払い手段についてご説明しましたが、無料体験で使える支払い方法は以下2つのみのため、注意が必要です。

- クレジットカード
- 携帯(キャリア)決済
Amazonプライムの無料体験は、無料期間中に退会するとしても、一度入会時に支払い方法の登録が必須です。
一度入会したら、その後は支払い方法の変更でAmazonギフト券に変更できますが、最初はクレカか携帯決済のみなので、現金派の方は要注意です。
Prime Studentの
無料体験で使える支払い方法
また、Prime Student(学生版Amazonプライム)の無料体験登録に使える支払い方法も以下2つのみのため、注意してください。

- クレジットカード/デビットカード
- 携帯(キャリア)決済
Prime Studentの無料体験は、無料期間中に退会するとしても、一度入会時に支払い方法の登録が必須です。
ただPrime Studentの場合、通常のAmazonプライムと異なりデビットカードやau walletが利用できますよ。
支払い方法に関するよくある質問
次に、当サイトによくいただく支払い方法に関する3つの質問にお答えしていきます。
- 登録後に支払い方法は変更できる?
- 「クレジットカードなし」「現金で」登録できる?
- いつ支払い(請求)される?
一つずつ回答していきます。
よくある質問①:
登録後に支払い方法は変更できる?
回答:できます。
契約後、いつでも何度でも支払い方法は変更可能です。また、変更自体とても簡単なので、特に心配しなくて大丈夫です。
変更方法については以下の記事をご参照ください。
よくある質問②:
「クレジットカードなし」「現金で」登録できる?
回答:できます。
先述の通り、Amazonプライムの有料会員登録では、コンビニなどに売っているAmazonギフト券が使えます。
無料体験はAmazonギフト券では登録できず、クレジットカードか携帯決済のみです。
よくある質問③:
いつ支払い(請求)される?
回答:無料体験では登録から30日後、その後有料会員になった場合は1ヶ月 / 1年ごとに請求されます
無料体験も有料会員登録も、どちらも登録日から起算されるので、いつ登録しても損しません。
よって給料日後など、あなたの都合の良いタイミングで登録すれば良いでしょう。
注意!
支払い方法に関する詐欺が多発
最後に注意喚起です。
近頃、Amazonになりすまして支払い方法を変更するように要求するメール / SMSが出回っています。

非常によく作られたメールやサイトですが、これはフィッシング詐欺と呼ばれるものなので、注意してください。
リンクをタップしただけでクレカ情報が抜き取られた人もいるようなので、決してリンクは踏まず、詐欺メールを削除しましょう。
Amazonプライムは「クレカなし」「現金のみ」でも登録可能!
ただし、無料体験の登録や学生さんは要注意
改めてまとまると、Amazonプライムの月額 / 年額の支払い方法は以下5つです。
- クレジットカード
- 携帯(キャリア)決済
- 後払い (Paidy)
- パートナーポイントプログラム
(JCB Oki Dokiポイント) - Amazonギフト券
そのため、コンビニなどでAmazonギフト券を現金購入し、アマゾンプライムに有料会員登録できます。
ただ、Amazonプライムの無料体験の登録には以下2つの支払い方法しか使えないので、注意してください。
- クレジットカード
- 携帯(キャリア)決済
また、おすすめの支払い方法は携帯(キャリア)決済で、docomo / au / softbankの方であれば利用でき、1分ほどで決済登録できます。
因みに、「これから登録しようかなあ」と言うあなたは以下の記事を要チェックです。3分で登録完了し、Amazonプライムを使い始められます。