
「U-NEXTの料金っていくら?」
「料金プランの種類は何がある?」
「プランの違いは?どちらがおすすめ?」
恐らく、U-NEXTの登録を検討しているあなたは、このように思うのではないでしょうか。
実は、U-NEXTには料金プランが2種類あり、それぞれに良し悪しがありますが、この記事ではその違いを分かりやすくご説明します。
実際、この記事を見た多くの方がU-NEXTの2つの料金プランとその違いを理解し、自分に最適なプランで登録しています。
もし、あなたもU-NEXTの料金プランが気になっているのならこの記事を読み進めてみてください。
そうすれば、2つの料金プランとその価格の違いの理由、またプラン内容について理解できるはずです。
タップできる目次
U-NEXTの料金プラン比較
まず、U-NEXTの料金プランには「月額プラン」と「月額プラン1490」と2種類あり、値段以外には3つ違いがあります。

どちらの料金プランも動画の見放題や書籍の読み放題など基本的なサービス内容は同じで、観れる作品にも違いはありません。
一方、毎月のポイント付与や途中解約した場合の違約金、無料体験の有無に違いがあり、これが毎月550円の価格差になっています。
では、月額プランと月額プラン1490の料金〜無料体験について、一つ一つ比較しながらご説明していきます。
U-NEXTの料金プラン比較①:料金
まず何と言っても料金が大きく異なります。月額プランは税込2,189円(税抜1,990円)で月額プラン1490は税込1,639円(税抜1,490円)です。

月々この料金を支払うことで、ビデオが見放題になり雑誌が読み放題となります。サービス利用料とも言えますね。
見放題対象外の作品を観る場合や、後述する音楽聴き放題サービスを別途契約する場合はこの限りではありません。
ただ、殆どの方はこの料金のみ考えればOKです。
U-NEXTの料金プラン比較②:サービス内容
先述の料金に対し、主なサービス内容は動画見放題と雑誌読み放題でどちらも同じです。

月額プラン1490の方に登録した場合でも、通常の月額プランと同じ内容のサービスが利用できます。
もちろん、2つの料金プランで見放題対象の作品に違いはありません。
一方で、これからご説明するポイント付与や途中解約した場合の違約金、無料体験に関して違いがあります。
U-NEXTの料金プラン比較③:ポイント付与
2つの料金プランの違いの一つがポイント付与の有無で、月額プランは毎月1,200P貰える一方、月額プラン1490にはポイント付与がありません。

また、このポイントは1ポイント=1円分として以下の用途で利用できます。
- 見放題対象外作品のレンタル視聴
- 電子書籍/コミックの購入
- 映画館で使えるクーポンとの交換
- ライブ配信チケットの購入
最新の映画やドラマ、アニメは見放題対象外の場合が多いので、そういった時にポイントを利用すれば視聴できます。
有料作品の多くは1作品199P / 399Pなので、月額プランの1,200Pで毎月3~6本の新作が観れます。
また、映画好きなら映画チケットの割引クーポンと引き換えるのもアリですね。
参考:U-NEXT「ポイントの活用方法」
U-NEXTの料金プラン比較④:途中解約の違約金
また、月額プランは途中解約しても違約金がない一方、月額プラン1490は途中解約すると5,000円の違約金が発生します。

もう少し詳細に説明すると、月額プラン1490の場合は契約から1年以内に解約すると5,000円の違約金が取られます。
そのため、月額プラン1490は実質的にはほぼ確実に1年以上利用することが前提となります。
もし1年以上利用するか怪しい場合は、次にご説明する無料体験の有無も加味し、まずは月額プランで試すのが良いでしょう。
U-NEXTの料金プラン比較⑤:無料体験
実は、月額プランには無料体験期間が31日間ある一方、月額プラン1490には無料体験がありません。

つまり、初めてU-NEXTに登録する際に月額プランを選ぶと31日間無料ですが、月額プラン1490を選ぶとすぐに料金が発生します。
また先述の通り、月額プラン1490は途中解約の違約金もあるので、初回登録時に月額プラン1490を選ぶのには慎重になった方が良いです。
U-NEXTのおすすめの料金プラン
以上を踏まえると、U-NEXTの初回登録は月額プランがおすすめです。

まず月額プランの無料トライアルに登録してみて、サービスが自分に合うか向き合ってみるのが良いでしょう。
無料トライアルを利用する中で、「毎月ポイントを使いそう」と思えばそのまま月額プランにすればOK。
もし、「毎月のポイントはいらない、見放題で十分」と思えば月額プラン1490に変更すればOKですね。
もちろん、「そもそもU-NEXTは自分には合わない」と思ったのなら、無料トライアル中に解約すればOKですね。
※無料トライアル中に解約すれば料金は発生しません
U-NEXT月額料金の支払い方法
ここまでU-NEXTの料金プランとその違いについてお伝えしましたが、U-NEXTには料金の支払い方法が6つあります。

クレジットカードのような定番の支払い方法だけでなく、U-NEXTカードなどで現金払もできたりします。
支払い方法については以下の記事で詳しく説明しているため、どれにするか検討している方は併せて見てみてください。
U-NEXTの料金に関するよくある質問と回答
最後に、U-NEXTの料金についてよく当サイトにいただく質問に回答します。

無料トライアルに登録する前に知っておきたいことばかりなので、最後まで読み進めてみてください。
料金に関するよくある質問①:
料金プランは途中で変更できる?
回答:できます。一度解約して再契約するか、お問合せすることで変更できます
■月額プラン1490利用方法
<既にアカウントをお持ちの方>
引用:U-NEXT「月額プランの料金詳細」
・こちらからお問い合わせください。
ただし先述の通り、月額プラン1490は1年以内に解約やプラン変更すると違約金5,000円が発生するのでご注意ください。
料金に関するよくある質問②:
2,400円や2,480円のプランがあるって聞いたけど…
回答:AppleIDのApp内課金で支払う場合に月額プランが高くなり、2,189円(税込)→2,400円(税込)になります。また、2,480円(税抜)は月額プランに音楽chポイントサービスという音楽聴き放題サービスをオプションでつけた価格です
料金に関するよくある質問③:
月額料金はポイントで支払える?
回答:ポイントは月額料金の支払いには使えません
月額プランのお支払いへの充当はできません。
引用:U-NEXT「ポイントの活用方法」
料金に関するよくある質問④:
学割はある?
回答:ありません。学割がある動画配信サービスはPrime Studentのみです
Prime Studentは言わばAmazonプライムの学生限定版で、プライム・ビデオなどの特典が毎月250円で利用できるサービスです
>>Prime Studentとは?会員特典や料金、無料体験などサービス内容を簡潔まとめ
料金に関するよくある質問⑤:
無料トライアル中に解約したら料金は発生しない?
回答:はい、無料トライアル中に解約した場合、料金は発生せず0円です
無料トライアル中に解約すれば、月額サービスの料金は発生しません。
引用:U-NEXT「無料トライアル中の解約」
そのため、まずは気軽に無料トライアルを利用すると良いでしょう。
料金に関するよくある質問⑥:
どんな人ならこの料金払ってでも登録すべき?
回答:他の動画配信サービスで動画を見尽くした人、最新作をどんどん観たい人はこの料金でもU-NEXTがおすすめです
逆に言えば、まだ他の動画配信サービスを使ったことない人や最新作にこだわらない人にとっては微妙かも。
ここら辺については、以下の記事で他の動画配信サービスの料金やサービス内容と比較したりして解説しているので、読んでみてください。
U-NEXTの料金プランは月額プランがおすすめ!
まとめると、U-NEXTの料金プランには2種類、月額プランと月額プラン1490があり、その違いは以下となります。

月額プラン1490は月額プランより月々550円安い一方、
- 毎月のポイント付与がない
- 途中解約で違約金が発生する
- 無料トライアルが利用できない
とデメリットがあります。
ポイント付与はいらない人も多いと思いますが、いきなり有料会員になり、かつ途中解約で違約金は非常にリスクが高いです。
そのため、まずは月額プランの無料トライアルから試し、継続利用しそうな場合に月額プラン1490へ切り替えると良いでしょう。