Kindle端末を徹底比較!この5つのポイントが特に重要です

参考:Amazon公式サイト

こんにちは、戦略コンサルタントのYuです。

本日は、

  • Kindle端末について色々調べたけど、結局どれを選べば良いか分からない
  • 「ここを見ておけば間違いない」と言った選ぶ時の重要なポイントを知りたい

といった方に向け、

  • Kindle(無印)、Kindle Paperwhite、Kindle Oasis、それぞれどういった方に向いているのか?

について、選ぶ際に特に重要なポイント5つに絞って比較します。その5つのポイントとは…

  • 価格
  • 解像度
  • 防水機能
  • ページ送りボタンの有無
  • 本体カラー

です。細かい違いは他にはあるものの、正直この5つをしっかり見て比較しておけば、まず後悔ない選択ができるはず。

本記事では、重要な5つのポイント1つずつ詳しく比較しますが、先に5つのポイントを比較した結論だけお伝えすると、

  • Kindle(無印)は、
    「とにかく安さ重視」の方におすすめ
  • Kindle Paperwhiteは、
    「コスパ重視」
    かつ、
    「読みやすさ重視」
    「漫画を読む」
    「お風呂で読書する」
    「青/ピンク/緑の端末が欲しい」
    のうち、1つでも当てはまる方におすすめ
  • Kindle Oasisは、
    「読書体験をとにかく重視」
    かつ、
    「値段を気にしない」におすすめ

となります。

この記事を書くのにあたり他の方のブログを色々見ましたが、結論は大体同じでした。なので、この選び方でまず間違いないかと。

因みに私は「コスパ重視」「読みやすさ重視」でKindle Paperwhiteを選びましたが、非常に満足しています。

とは言え、「買う前にもう少し詳しく知っておきたい」と思うのが人情。この記事ではKindle端末の選び方について、詳しく説明します。

あたなが「どれを買うか」の判断の一助になれば幸いです。

先ずは基本スペック表で比較してみるも…

参考:Amazon公式サイト

Kindle端末を比較してどれにするか決める際、先ず基本スペックを見ると思います。

Kindleの場合、Amazonの公式サイトにもスペック表が載っておりますが、こちらでも載せておきます。

【比較表Kindle(無印)、Paperwhite、Oasis

Kindle
(無印)
PaperwhiteOasis
価格8,980円~13,980円~29,980円~
評価(Amazon)★★★★★★★★★★★★
ディスプレイサイズ6インチ6インチ7インチ
容量8GB8GB or 32GB8GB or 32GB
解像度167ppi 300ppi300ppi
フロントライト(LED)4個5個25個
数週間持続バッテリー
フラットベゼル×
防水機能×
色調調整ライト××
明るさ自動調整機能××
人間工学的デザイン××
自動画面回転機能××
ページ送りボタン××
カラーブラック
ホワイト
ブラック
ブルー
プラム
セージ
ブラック
接続wifiwifi or wifi+4Gwifi or wifi+4G

上記の表はAmazon公式サイトから引用しているため、上に記載してある内容が比較可能な観点の全体となります。つまり、基本的に上記の表以上のスペック情報は検索しても出てきません。

もちろん、技術的な詳細を調べたりAmazonに問い合わせればもう少し違いが見えるかもしれませんが、そこまでの比較は必要はないでしょう。

むしろ、上記の表でも情報量が多すぎて、一つ一つ比較しても結局自分に合ったものがどれか判断できないと思います。

そのため、実際に読書する上で特に違いが出てくるポイントを絞って比較する必要があります。

特に違いが出てくるポイントは、読書する人が何を重視するかで多少異なってくるものの、4年以上Kindle Paperwhitを使い続けている私的には、以下のポイントを比較すれば十分と思います。

【比較表(ポイント厳選版)Kindle(無印)、Paperwhite、Oasis

Kindle
(無印)
PaperwhiteOasis
価格8,980円~13,980円~29,980円~
解像度167ppi300ppi300ppi
防水機能×
ページ送りボタン××
カラーブラック
ホワイト
ブラック
ブルー
プラム
セージ
ブラック

Amazon公式の表から随分と厳選しましたが、正直大半の人は上記5つの観点を比較した上で選べば後悔しないと思います。

なので、上記5つの観点から見て、どのような人にはどれが向いている、という形で3種類のKindleをご紹介しますね。

Kindle(無印):「とにかく安さ重視」の人に最適

参考:Amazon公式サイト

先ず、一番安価なKindle(無印)は必要最小限の機能のみを備えた端末であり、タイトルの通り「とにかく安さ重視」の方に向いています。

さらに言うと、「多少読みづらくても良く、お風呂で読書しない」という方はKindle(無印)で十分、ということになります。

どういうことか、先程の表を見てみます。

Kindle
(無印)
PaperwhiteOasis
価格8,980円~13,980円~29,980円~
解像度167ppi300ppi300ppi
防水機能×
ページ送りボタン××
カラーブラック
ホワイト
ブラック
ブルー
プラム
セージ
ブラック

Kindle(無印)の価格

先ず価格ですが、Kindle(無印)は8,980~と、10,000円を切るかなり安価な製品となっています。これは、Kindle以外の全電子書籍リーダの中でもトップクラスに安いです。

Kindle(無印)の解像度

次に解像度ですが、PaperwhiteやOasisと比較すると低い(画質が荒い)です。そのため、文字が少しぼやけて見えたり漫画が読みづらい。つまり、「目が疲れやすい」「漫画を読むのは厳しい」となります。

Kindle(無印)の防水性

次に防水機能ですが、Kindle(無印)のみ非対応となっています。そのため、お風呂で使いたい人には不向きです。

Kindle(無印)のページのめくりやすさ

次にページ送りボタンですが、先にも述べたとおり、Oasisのみに搭載されており、Kindle(無印)には非搭載です。ただ、Paperwhiteにも搭載されていないため、Kindle(無印)とPaperwhiteで迷っている方は特に気にしなくて良い機能となります。

Kindle(無印)のカラー

最後にカラーですが、Kindle(無印)にあるのはブラックとホワイト。個人的にはこの2色あれば十分かと思いますが、この後ご紹介するPaperwhiteにはトワイライトブルー(淡い青)・プラム(淡いピンク)・セージ(淡い緑)の3色があるため、この3色が良いかどうかがポイントになりますね。

Kindle(無印)のまとめ

参考:Amazon公式サイト

改めてまとめると、

  • 文字が見えづらいため目が疲れやすく、かつ漫画を読むのは厳しい
  • 防水非対応のためお風呂で使えない

と言ったデメリット許容できる人にはおすすめとなります。なんと言ってもその分安いですからね。

とは言え、読書のために電子書籍リーダーを買う以上、ある程度快適に読みたいと思うので、「文字が見えづらく、目が疲れやすい」Kindle(無印)は個人的にはあまりおすすめできませんね。

私的には、Kindle端末を買うなら、次にご紹介するPaperwhiteかOasisがおすすめです。実際、私もPaperwhiteを使っています。

Kindle Paperwhite:「コスパ重視」かつ「読みやすさ重視」「漫画を読む」「お風呂で読書する」「青/ピンク/緑の端末が欲しい」のうち、1つでも当てはまる人に最適

参考:Amazon公式サイト

次に比較するのはKindle Paperwhite。

正直、個人的にPaperwhiteは、「大半の人はこれ買っておけば間違いない」端末だと思っています。

実際、Kindleシリーズで最も売れているのがPaperwhiteですからね。

では、大半の人とはどんな人か。これまた先ほどの表を見ながら説明します。

Kindle
(無印)
PaperwhiteOasis
価格8,980円~13,980円~29,980円~
解像度167ppi300ppi300ppi
防水機能×
ページ送りボタン等××
カラーブラック
ホワイト
ブラック
ブルー
プラム
セージ
ブラック

Paperwhiteの価格

先ず価格ですが、Paperwhiteは13,980円から。先ほどのKindle(無印)とは5,000円の価格差となりますが、正直それ以上の価値があると思います(後ほど説明)。

また、上位端末のOasisとは16,000円の価格差。Oasisには読みやすさ向上機能がついているので価格を気にしない方はOasisも良いものの、16,000円分の価値があるかは微妙かと。

私はPaperwhite使っていますが十分満足しているので、正直大半の人は16,000円追加で出してOasisにしなくても、Paperwhiteで十分と思っています。

Paperwhiteの解像度

次に解像度ですが、Kindel(無印)より高く、上位端末のOasisと同じです。そのため、Kindle(無印)ではボヤけて見える文字がはっきり見えたり、漫画を快適に読めます。

「読みやすい」と評判のKindlですが、その評判に値するのはこのPaperwhiteとOasisかと思います。

実際、私もこの解像度で快適に読書できています。

Paperwhiteの防水性

参考:Amazon公式サイト

次に防水機能ですが、Kindle(無印)は非対応でしたが、Paperwhiteから防水対応しています。そのため、お風呂でも安心して使うことができます。。

防水レベルは上位端末のOasisと同じで、深さ2mの真水に60分沈めても有害な影響がないレベルなので、日常使用であればまず浸水の心配はしなくて良いでしょう。

因みに、以前はPaperwhiteに防水機能は搭載されておらず、Oasisだけに搭載されていた機能なので、これからPaperwhiteを買う人はラッキーですね(私のPaperwhiteは非搭載…)。

Paperwhiteのページのめくりやすさ

次にページのめくりやすさですが、ページ送りボタンがKindle(無印)と同じくPaperwhiteには非搭載のため、紙の本等よりは少しめくりづらいかもしれません。

具体的には、指で画面端をタップするか、画面をスワイプしてページをめくる必要があります。

スマホ操作に慣れている人は同様の感覚で使えるので違和感なく使えるはずですが、上位端末であるOasisにはページ送りボタンという物理的なボタンが搭載されているため、片手でページをめくることができます。

このページ送りボタンの有無と価格がPaperwhiteとOasisの特に大きな違いになってくるので、こう言った読書しやすくなる機能に16,000円の価値を感じるかが、PaperwhiteとOasisのどちらを選ぶかの判断ポイントとなってきます。

Paperwhiteのカラー

参考:Amazon公式サイト

最後にカラーですが、Paperwhiteには以下4色あります。

  • ブラック
  • トワイライトブルー(淡い青)
  • プラム(淡いピンク)
  • セージ(淡い緑)

Kindle(無印)はブラック・ホワイトだったところ、Paperwhiteではホワイトが無くなり、3色追加されています。

スマホだとケースをつけるため、本体色はそこまで拘らない方も多いと思いますが、Kindleはケースをつけない方も多いと思うので、色の選択肢が多いのは嬉しいですね。

因みに、トワイライトブルー・プラム・セージは2020年6月に追加されたばかりなので、まだ持っていない人も多く、他人と被らない点も良いですね。

私のはブラックですが、トワイライトブルーが欲しすぎるので、今のは売って買おうかな…

Paperwhiteのまとめ

参考:Amazon公式サイト

改めてまとめると、Paperwhiteを選ぶメリットは、

  • 文字や漫画がKindle(無印)より見やすく、上位端末であるOasisと同レベル
  • Kindle(無印)では非対応だった防水機能があり、お風呂でも安心して読書できる
  • トワイライトブルー(淡い青)、プラム(淡いピンク)、セージ(淡い緑)と言ったPaperehiteならではの色があり、個性が出せる

であり、デメリットは、

  • ページめくりはKindel(無印)と同じく、画面の端をタップかスワイプのため、基本的には両手で操作が必要

です。

その他、Oasisには「自動画面回転機能」があり画面を上下反対にしても読書できる等、読書体験を向上させる細かな機能があり、そう言った機能はPaperwhiteに付いていません。

とは言え、PaperwhiteとOasisの価格差は16,000円。

先にも述べた通り、私はPaperwhiteを使っていますが、正直不満はないです。

確かに、物理ボタンで片手でページがめくれたり、画面回転機能で上下反対にしても読めるのは便利だなと思う一方、それに16,000円かけるのは…と思います(そこまで裕福ではないので苦笑)。

なので、「お金に糸目をつけないからとにかく最高の読書体験を!」という人でもなければPaperwhiteで十分すぎる程で、後悔しないはずです。

Kindle Oasis:「読書体験をとにかく重視」かつ、「値段を気にしない」人に最適

参考:Amazon公式サイト

最後に比較するのは最上位端末のOasis。

Paperwhiteの性能・機能に加え、「ページ送りボタン」や「自動画面回転機能」が付いており、読書好きの人には至れり尽くせりな端末となっています。

その分、お値段もPaperwhite(13,980円~)の2倍以上(29,980円 ~)となっており、こちらも最上位端末にふさわしい感じ。

そのため、基本的にOasisは読書好きで「読書体験をとにかく重視」し、かつ「値段を気にしない」と言った方に向いている端末となります。

では、これまでと同様に表の1つ1つの項目を見ていきます。

Kindle
(無印)
PaperwhiteOasis
価格8,980円~13,980円~29,980円~
解像度167ppi300ppi300ppi
防水機能×
ページ送りボタン××
カラーブラック
ホワイト
ブラック
ブルー
プラム
セージ
ブラック

Oasisの価格

先ず価格ですが、上でも述べましたが、29,980円~となります。これは、Kindle(無印):8,980~の3倍Paperwhite:13,980~の2倍です。

Kindle→Paperwhiteの価格差が5,000円で解像度が高まったり防水機能がついたことを考えると、Paperwhite→Oasisの価格差が16,000円で「ページ送りボタン」や「自動画面回転機能」の追加はあまりコスパは良くないと感じます。

まあ、Oasisは最上位端末なので、買う人がPaperwhite等と比較すると少なく、高くせざるを得ない側面がありそうです(逆に言えば、一番人気のPaperwhiteは買う人が多くて安くできている、客寄せパンダの役割で安くしているとも言えそうです)。

とは言え、購入した人は満足している方が多いので、読書好きでお金に余裕があれば購入検討しても良いと思います。

Oasisの解像度

参考:Amazon公式サイト

次に解像度ですが、Oasisの解像度はPaperwhiteと同じです。

Paperwhiteと同様に、画数が多くて低解像度だと崩れやすい漢字や、漫画でも綺麗に写るので、快適に読むことができます。

また、Kindleシリーズで唯一画面が少し大きめの7インチのため、漫画は特に読みやすくなっています。

Oasisの防水性

参考:Amazon公式サイト

次に防水機能ですが、こちらもPaperwhiteと同じく防水対応となっています。そのため、お風呂で使いたい人も安心です。

また、防水レベルもPaperwhiteと同じです。

Oasisのページのめくりやすさ

参考:Amazon公式サイト

次にページのめくりやすさですが、Oasisのみ、右側に「ページ送りボタン」が搭載されており、これにより片手でページめくりができるようになっています。

その他、「自動画面回転機能」で上下反対にしても読書できるなど、細かな配慮が行き届いているのがOasisです。

Oasisのカラー

最後にカラーですが、Oasisはブラックのみです。

選択肢がないのはちょっと寂しい気がしますが、最上位端末で洗練されたイメージを保持したいといった意図があったりしそうなので、仕方ないですね。

カバーを付ければ元の色はあんまり関係なくなる気がするので、Oasisが良いけど色はブラックじゃないのが良いという方は、カバーをつけると良いと思います。

Oasisのまとめ

参考:Amazon公式サイト

改めてまとめると、

  • 解像度や防水機能は下位端末のPaperwhiteと同じ
  • 「ページ送りボタン」「自動画面回転機能」と言った、読書しやすさへ細かな配慮が行き届いている

となります。

ここまで読んでいただいた方には散々っぱら同じことを言うようで申し訳ないですが、PaperwhiteとOasisの大きな違いは「ページ送りボタン」など、読書のしやすさへの細かな配慮です。

そのため、電子書籍リーダーとして読みやすさにこだわった、最上位端末にふさわしいものとなっています。

私もできればOasisが欲しいと思う一方、家で落ち着いた状態でKindleを使うことが多いため、「ページ送りボタン」や「自動回転機能」などはあまり必要ないと判断し、Paperwhiteを購入して使っています。

一方、満員電車でも使いたいといった方には「ページ送りボタン」があることで片手で使えて便利でしょうし、ベッドに仰向けに寝ながら使いたい人は「自動回転機能」も便利と感じるでしょう。

そのため、そう言った具体的な利用シーンも思い浮かべると、PaperwhiteにするかOasisにするか判断しやすいかと思います。

おまけ:Kindle(無印)・Paperwhite・Oasis共通のポイントと選び方

さて、ここまで読んでいただいた方は、概ねどれにしようか決まったのではないでしょうか。

ただ、Kindleにはモデルの違いだけでなく、同じモデルでも8GBと32GBがあるなど、購入時には選択する必要があります。

この記事はKindle端末の比較がメインですが、購入を検討している方に向けて容量の選び方などもご説明するので、よければ参考にしてみてください。

まず、選択肢は以下5つあります(写真はPaperwhiteの例)。

カラーについてはこれまでに上で説明したので、他の4つについて説明します。

サイズ:「8GB」 or 「32GB」

サイズは、小説など文字中心の本を中心に読む場合は8GBでも数百~数千冊入るので8GBで十分です。

一方、漫画の場合は8GBだと100冊前後しか入らないので、漫画を読む人は32GB一択でしょう。

因みに、8GBの方が32GBより2,000円安いので、8GBで足りるならそうしたいところだと思います。

上記はざっくりと何冊入るか書いてますが、8GBで足りるかもう少し詳細に検討したい場合は、以下の記事も併せて読んでみてください。

小説・ビジネス書・漫画の平均的な要領を計算し、8GBと32GBそれぞれ何冊入るか、1ヶ月あたり何冊新しい本を入れられるか出しています。

モデル:「広告つき」 or 「広告なし」

ロック画面と、ホーム画面の下の方に広告が表示されるかされないかの違いです。

「広告つき」でも特に広告感が強くないですが、毎回ロック解除時に広告を消す作業(スライドするだけですが)が必要になるため、個人的には「広告なし」がおすすめ。

「広告なし」は「広告つき」より2,000円高くはなりますが、その価値は十分にあります(正直、絶対広告なしが良いと思っています)。

私は2,000円ケチって「広告つき」にしたのですが、「広告なし」にしておけばよかったと少し後悔しています…。

因みに、2,000円ケチって「広告なし」を選んだ結果後悔した話は以下の記事に詳細書いてますので、「広告つき」と「広告なし」で迷ったら読んでみてください。

接続方法:「Wi-Fi」 or 「Wi-Fi + 無料4G」

電子書籍がWi-Fi環境下でのみしかダウンロードできないか、無料4Gでどこでもダウンロードできるかの違いです。

無料4Gはあくまでも電子書籍のダウンロード用なので、インターネット検索ができたりする話ではないことに注意です。

無料4Gをつけるか付けないかで価格差は5,000円です。

私の場合は家などで電子書籍をダウンロードすることが多いので、「Wi-Fi」を選択しました。

因みに、「wifiのみ」と「wifi+4G」はどちらが良いのかについては、以下の記事で詳細書いていますので、迷ったら読んでみてください。

オプション:「Kindle Unlimitedあり」「Kindle Unlimitedなし」

最後に選ぶのはKindle Unlimited(月額980円で読み放題のサブスクサービス)をつけるかつけないか。

3ヶ月の期間内であれば無料で解約できる上、その期間の料金も請求されないので、つけておいて損はないです。

ただ、3ヶ月経ったら有料で自動更新されてしまうため、カレンダーに更新日の少し前くらいに「Kindle Unlimited 更新判断」のように予定入れておくのをおすすめします。

まとめ:迷ったらPaperwhiteを選んでおけば間違いなし

さて、ここまで随分長かったため、改めてまとめると、

  • Kindle(無印)は、
    「とにかく安さ重視」の方
  • Kindle Paperwhiteは、
    「コスパ重視」
    かつ、
    「読みやすさ重視」
    「漫画を読む」
    「お風呂で読書する」
    「青/ピンク/緑の端末が欲しい」
    のうち、1つでも当てはまる方
  • Kindle Oasisは、
    「読書体験をとにかく重視」
    かつ、
    「値段を気にしない」方

に向いています。

何度も述べていますが、個人的には電子書籍リーダーに必要十分かつ+αの機能がついた、コスパ最強のPaperwhiteがおすすめです。

特に読書に強いこだわりがあるわけでなければ、まずPaperwhiteで間違いないと多います。エントリーモデルとして最も売れているモデルですしね。

と言う事で、ここまで長文読んでいただきありがとうございました。

ぜひ、あなたもKindleを手にしてみてください。

↓Kindle(無印)の購入はこちらから↓

↓Kindle Paperwhiteの購入はこちらから↓

↓Kindle Oasisの購入はこちらから↓

フォローする